預かり資産・運用者数No.1 ロボアドバイザー
※一般社団法人日本投資顧問業協会「契約資産状況(最新版)(2022年9月末現在)『ラップ業務』『投資一任業』」を基にネット専業業者を比較 モーニングスター社調べ(2022年12月時点)
東急カードと、WealthNavi(ウェルスナビ)が業務提携し、ロボアドバイザー「WealthNavi for TOKYU POINT」の提供をしています。
WealthNaviは全自動で資産運用を行ってくれるので、まったく知識がなくても自動で資産運用をしてくれます。
投資についての知識がないから勇気が出ない方にもおすすめな資産運用サービスで、WealthNaviであればおまかせでやってくれるので、一から勉強することなく投資することができます。
しかも、WealthNavi for TOKYU POINTであれば、運用開始ポイントとして400ポイントを必ず貰える上に、資産評価ポイントもTOKYU POINTとしてもらうことができます。
普段からTOKYU POINTを貯めている方にもおすすめの投資サービスになります。
![]() 監修者 | ファイナンシャルプランナー コア・ライフプラニング株式会社 理事 営業教育部 部長 伊藤 理沙 神戸市出身。新卒で大手国内保険会社に入社後、14年勤務し、大型乗合保険代理店に所属を変え、 ファイナンシャルプランナーとしてマネースクールを中心に活躍中。 第1子を出産し、教育資金を考える中、資産運用について深く研究されていて、資産運用、節約節税などを得意とする。個別相談件数は1万件を超え、親しみやすく、知識、経験豊富な頼りがいのある働くママ講師 ▶プロフィールの続きを見る |
WealthNavi for TOKYU POINTとは
WealthNaviは資産運用経験が少ない方でも気軽に始められ、普段からTOKYU POINTを貯めたり、東急カードを利用している方におすすめの投資運用です。
ウェルスナビは全自動のおまかせなので、投資初心者の方も始めやすいサービスとして人気があります。
通常であれば、目標設定し金融商品の選定、発注、積立などやることが多い投資ですが、WealthNaviであれば、リバランス、税金最適化まで、すべて自動で行ってくれます。
ノーベル賞受賞者の理論に基づく、世界水準の資産運用
本当の投資家であれば、どれに投資するのか自分で選び、世界の相場も見ながら考える必要がありますが、WealthNaviであれば世界水準の金融アルゴリズムを利用し、おまかせで資産運用を行うことができます。
WealthNaviなら難しいことはお任せできるので、忙しくて時間がない方、資産運用の知識がない方でも、簡単に資産運用を行えます。
世界約50カ国1万2,000銘柄に分散して投資を行い、相場下落時のショックを軽減します。
ライフプランにおける大きな出費や、老後2,000万円問題に備えた資産運用をロボアドバイザーによる自動運用でめざします。
運用開始すると400ポイント貰える
WealthNavi for TOKYU POINTは、運用開始すると400ポイントをもらうことができます。
口座を開設しただけではポイントはもらうことができませんが、WealthNaviの口座開設後、リスク許容度を設定し10万円以上の入金をしETF(上場投資信託)が購入されるとポイントを貰うことができます。
運用開始ポイントになるため、1名につき1回限りの特別なポイントとなります。
運用開始ポイントの400ポイントは、口座開設後にキャンペーンコード(13桁)の入力が必要になります。
キャンペーンコードは、TOKYU POINTサイトにログイン後に取得することができるため、運用開始ポイントはTOKYU POINT会員であるこが条件となります。
毎月ポイントがたまる
WealthNavi for TOKYU POINTは、毎月、資産評価ポイントがもらえます。
資産評価額10万円以上で、資産評価額1万円につき、毎月1ポイントが付与されます。
TOKYU POINTは1ポイント=1円の価値があり、TOKYU POINT加盟店で1ポイントからすぐに利用することができます。
運用開始ポイントをゲットし、資産評価額が10万円であれば、1年間で520ポイントを貯めることがができます。もちろん資産運用なので、評価が上がれば上がるほどTOKYU POINTのポイントも増やすことができます。
資産運用なので、状況によっては評価が下がってしまう場合もあります。
24時間365日リアルタイムに入金可能
WealthNavi for TOKYU POINTの運用開始ポイントをゲットするには、少なくとも10万円のWealthNaviの口座へ入金が必要になります。
WealthNaviはクイック入金を無料で利用することができ24時間365日リアルタイムで入金を確認することができます。
クイック入金対応の銀行は、以下銀行のインターネットバンキングサービスを利用している口座のみとなります。
- 三井住友銀行
- みずほ銀行
- 三菱UFJ銀行
- 住信SBIネット銀行
- ソニー銀行
- イオン銀行
- auじぶん銀行
なお、WealthNaviおよび各金融機関のシステムメンテナンス中は、クイック入金は利用することができません。
自動積立もできる
WealthNaviはクイック入金ができるので、手元の現金に余裕がある時にクイック入金をすることで追加投資などを行うこともできますが、WealthNaviは自動積立も行うことができます。
自動積立は、月1回定額、月5回定額、複数回定額、カスタムの4つの積立コースから選ぶことができ、積立額は1万円から設定することができます。
WealthNaviの自動積立を利用すると指定の銀行口座から自動的に引落し、3営業日後にWealthNavi口座に入金されます。
もちろん、自動積立サービスは無料で利用することができ、銀行手数料等も一切かかりません。追加入金による追加投資もWealthNaviが自動で行ってくれます。
自動積立の金額も1万円から設定が可能で最初に設定さえすれば、その後は自動で行ってくれます。
毎月、銀行に定額貯金していた方は、WealthNaviの自動積立にすることで資産運用を無理なく続けることができます。
NISAも利用可能
投資は利益がでると課税対象となります。ただし、NISAであれば非課税にすることができます。
WealthNaviの「おまかせNISA」であればNISAの利益非課税の制度を利用することができます。おまかせNISAは一般NISAのみとなり、つみたてNISAとジュニアNISAは利用することができません。
WealthNaviのおまかせNISAで非課税メリットを自動で活用しながら、将来に向けた資産運用が行えます。
WealthNavi for TOKYU POINTのまとめ
WealthNavi for TOKYU POINTは、東急沿線に住んでいる方におすすめの資産運用サービスです。
東急沿線に住んでいる方であれば、すでにTOKYU POINT会員であればWealthNavi for TOKYU POINTを口座開設し、運用開始すれば400ポイントをゲットすることができます。
資産評価10万円以上で、毎月1万円につき1ポイントのTOKYU POINTを貰うこともできるため、東急での買い物がますます楽しくなっちゃいます。
さらに、TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO(東急カード)を持つことで、東急以外での買い物でもTOKYU POINTを貯めることができますよ!
資産運用はWealthNavi for TOKYU POINTに任せて、普段の買い物をTOKYU CARD ClubQ JMB PASMO(東急カード)ですることで、東急沿線での生活がさらに充実させることができますよ。
-
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO(東急カード)の口コミ・評判やポイントのメリットを徹底解説【2024年最新版】
TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO(東急カード)の口コミや評判!TOKYU POINTの貯め方・使い方、還元率を徹底解説。
続きを見る